ソラマメブログ
 

2008年02月08日

QAvimatorの疑問

木作りでしばらくQAvimator漬けになっていたのでその話。
 
ささが最近作るアニメはとっても長いです。
なんか色々動きを付けたくなっちゃって 気付くと500フレームとか・・・汗
長すぎてSLにアップできませんと表示が出ることもしばしばなのですが
そのせいなのか Qで作業してるときにはちゃんと動いている部分が SLのプレビューや
アップロードしたファイルを見てみると 体の一部に全く固まって動かなくなっているパーツがあったり
逆に動かしていないのに勝手に動いている部分があったりします・・・。
よく言われてる原因が 1コマ目から少しも数値を動かしていないパーツがあるとおかしくなるとか
1コマ目をいじってはいけないのにいじっている場合とか。
でもささはその両方ともクリアしてるのです。
 
例えば下みたいな場合。
QAvimatorの疑問
 
画面下半分がフレームの変化を表示してる部分。
 
■・・・ひとつ前のキーフレームから数値が変化している
▲・・・前(もしくは後?)のキーフレームと数値が同じ
●・・・前後のキーフレームと数値が同じ
なかんじ・・・だとおもう・・・んだけど(タブン;)
 
1コマ目は放置で ご覧の通り数値は2コマ目から全部動いてます。うごいてるはず!!
で 問題はこの後のほうのフレーム・・・。
SLでプレビューしてみると 座った後 全く動かしてないはずの後半の足がこんなことに。
(でも足先はちょっといじった)
 

 
勝手に動いてます・・・・  ウワァァ――。゚(゚´Д`゚)゚。――ン!!
途中でカクっカクってなってますが 座った後 後半の部分をループにしてるので
そのループポイントでかくかくいってます。これもQAviのほうではなかった現象。
全く動かしてないはずなのに動いちゃってるのでかくかくいってるのです。
 
なにかうまいこといく方法はないのかなぁ・・・
スクリプトで正常な短アニメを数個繋げる事ってできるのかな・・・
でもそれって単にポーズボールに仕込むだけにしてはやりすぎな気がするし
やるとしてもタイマー制御で時間が来るまでループさせることになっちゃうんだろうか・・・
それはいやだ・・・・
悶々と回らない頭で考えてしまうのでした。
 
そろそろ激重Poserに手を出さねばならない時期なのだろうか・・・
結局それなんだろうか・・・・
 
|Po| λ............
 
 
 
てか考えてみたら Poserならうまくいくっていう確証はそういえばどこにもないんだったw
(TωT)ウルウル
どなたか打開策をご存知ないでしょか;;


同じカテゴリー(ものづくり)の記事画像
課題消化 その?
パーミッション * 個人メモ
初代うさ
自家製ツリー・・・難しい。。
居眠りぱーちくる
問題解決~★
同じカテゴリー(ものづくり)の記事
 ボケる・・・; (2008-02-22 00:45)
 課題消化 その? (2008-02-18 00:35)
 パーミッション * 個人メモ (2008-02-04 00:33)
 初代うさ (2008-01-15 00:04)
 自家製ツリー・・・難しい。。 (2007-11-29 17:31)
 居眠りぱーちくる (2007-10-05 21:05)

Posted by ささや  *  Comments(0)  *  ものづくり  
 
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。